logo_y_retina1logo_y_retina1logo_y_retina1logo_y_retina1
  • よろず組とは
  • お知らせ
  • よろず組のプロジェクト
  • よろず組のメンバー
  • お問合せ
 住み慣れた家、長く住み続けたいけれど、寒い、暑いはなんとかならないか?高断熱・高気密の家は何がよいの?コストはどのくらい?

 断熱改修により、冬暖かく、夏涼しく、結露がない、快適な住環境を得られると同時に、省エネにより冷暖房のランニングコストを抑えることができます。喘息やアトピー性皮膚炎などの健康改善になり、また、日本では高齢者の死因として交通事故の3倍多いと言われるヒートショックの防止にもつながります。更には、Co2 排出をおさえ、地球環境にも貢献します。予算に合わせて、例えば、部分的にゾーン断熱を行ったり、取捨選択をしながら仕様のスペックを検討できます。部分的に内窓をつけるなどは、DIY のセルフ施工でも可能です。

Exif_JPEG_PICTURE

BEFORE

DSC_0042'

AFTER

築40年のマンションに床暖房を敷設するリノベーション、床をあげて、断熱材を敷き込んだうえに床暖房を敷設しました。(設計:Unico design)


全てのQ&A
  • 住み慣れた家、長く住み続けたいけれど、寒い、暑いはなんとかならないか?高断熱・高気密の家は何がよいの?コストはどのくらい?

    Read more
    住み慣れた家、長く住み続けたいけれど、寒い、暑いはなんとかならないか?高断熱・高気密の家は何がよいの?コストはどのくらい?
  • 住まいのメンテナンスや、部分リフォームなど、あまりコストをかけずに、住まいに手を加えるには、どこに相談し、どう進めたらよい?

    Read more
    住まいのメンテナンスや、部分リフォームなど、あまりコストをかけずに、住まいに手を加えるには、どこに相談し、どう進めたらよい?
  • 住まいをイメージチェンジしたい、予算も抑えたい。どうしたらよい?

    Read more
    住まいをイメージチェンジしたい、予算も抑えたい。どうしたらよい?
  • 子供は独立。リタイア後のライフスタイルの変化を 考えて、住み替えも検討、 現在の住まいは売却できる?

    Read more
    子供は独立。リタイア後のライフスタイルの変化を 考えて、住み替えも検討、 現在の住まいは売却できる?
  • ハウスメーカー、建築家、工務店、どこに頼んだら良いのだろう。工事見積の妥当性はどう判断したらよい?

    Read more
    ハウスメーカー、建築家、工務店、どこに頼んだら良いのだろう。工事見積の妥当性はどう判断したらよい?
  • アパート建設は相続税対策になるの?

    Read more
    アパート建設は相続税対策になるの?
  • 空家になった実家を相続。活用できるのでしょうか。

    Read more
    空家になった実家を相続。活用できるのでしょうか。

100年時代の暮らしのために
家、土地、住まい、地域の暮らしに関わるあれやこれやに、お応えします。

info@yorozugumi.net

© 2021 よろず組 ー暮らしの あれや これ家ー. All Rights Reserved.